ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
注目のアウトドアギア
アウトドアギアはこちら
marueホームページへ
snow peak_焚火台
marueホームページへ

小川キャンパル_ちびストーブ
marueホームページへ

武井バーナー_灯油ストーブ
marueホームページへ

NORDISK_コットンテント
marueホームページへ

小川キャンパル_ピルツ
marueホームページへ

テンティピテント
marueホームページへ

ユニフレーム_焚火テーブル
marueホームページへ

LODGE_ダッチオーブン
marueホームページへ

Colman_LEDランタン
marueホームページへ

QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人

2013年05月18日

三浦半島最高峰へ@大楠山

三浦半島最高峰へ@大楠山
ホントは大山を予定していたのですが、
前日の深酒で寝坊してしまい急遽近場のお山に変更です。

立石公園の無料駐車場に車を停めここからスタート。





三浦半島最高峰へ@大楠山
前田川の遊歩道を川沿いに登っていきます。




三浦半島最高峰へ@大楠山
この日は夏日となりましたが、川沿いの道は涼しげ♪




三浦半島最高峰へ@大楠山
遊歩道の終点からハイキングコースに入ります。





三浦半島最高峰へ@大楠山
階段の道を登り続けると尾根道に出ます。
軽いアップダウンはありますが、尾根道も歩きやすくいいルートです。





三浦半島最高峰へ@大楠山
ここを登り切って電波塔の先が山頂です。




三浦半島最高峰へ@大楠山
ここが三浦半島最高峰!
でも242m(^^;)





三浦半島最高峰へ@大楠山
遠くに江ノ島を望む眺望を楽しみながら、
二人でおにぎりのランチ♪

帰りは芦名ルートを下って立石に戻ります。

締めて4時間。
二人でたくさんおしゃべりをしました(^^)




よろしければ応援クリックお願いします(^^)








同じカテゴリー(●ハイキング)の記事画像
北鎌倉から由比ヶ浜まで歩いてみた
鎌倉の雅び
山歩きの愉しみ
鎌倉は  海もいいけど  山もいい(季語なし)
またまたアジサイハイク@鎌倉源氏山
アジサイハイク@鎌倉源氏山
同じカテゴリー(●ハイキング)の記事
 北鎌倉から由比ヶ浜まで歩いてみた (2018-02-09 08:48)
 鎌倉の雅び (2017-11-25 10:48)
 山歩きの愉しみ (2017-11-05 14:19)
 鎌倉は 海もいいけど 山もいい(季語なし) (2017-10-30 14:21)
 またまたアジサイハイク@鎌倉源氏山 (2016-06-26 12:00)
 アジサイハイク@鎌倉源氏山 (2016-06-14 12:00)