2018年10月10日
2017年08月28日
もはや野宿しかしていない…

今年に入ってキャンプ場に行っていない。
いや、正確に言えば、キャンプ場でテントを張っていない。
キャンプ場に行っても、ハンモックやタープ下のコット寝や車泊だったりする。
砂浜や山の中や湖畔でキャンプをしているが、そこはキャンプ場ではない。
もはや野宿しかしていない。
かつてはオサレキャンパーの代表(?)として、グランピング創成期を牽引したこのぼくがだ(爆)。
グランピングと言えば、昨今その是非をあれやこれや語る人が多い。
かのウィキペディアで調べると、キャンプとは野営のことだそうだ。
であるなら、グランピングも野宿も同じこと。
まあ、そういうことでよいのではないだろうか。
さあ、次の野宿が楽しみだ。
アウトドアグッズはこちらから♪
2017年01月09日
2017年のソトアソビ
いまさらですが。
2017年、あけましておめでとうございます。
世間は成人式ですが、3連休もゴロゴロ...
何もすることもないので、今年のソトアソビを妄想しています。
とはいえいまさらなかなか新しいこともままならず、
まずは毎年のルーティーンをこなしていきたいなぁ。
今年で5年目となる涸沢山行。今年も晴れるといいな。
夏の島キャンプは2年ぶりに神津島に行こうかな。
南足柄ウラヤマフェスも今年で5回目を迎えますね。
今年はどんなハプニングがあるか楽しみ?です。
ソトアソビの会のかぼちゃキャンプも今年で5回目。
今年はコンテンツを減らしてのんびりキャンプもいいかも。
BE-PALフォレストキャンプにも参加したい。
zoー3'S night もいまから楽しみ。
あと今年はもっと野営の回数を増やしたいなあ。
なーんて2017年になるといいと思います。
それでは、今年もよろしくお願いします。
アウトドアグッズはこちらから♪
2016年11月12日
BE-PAL12月号

BE-PAL12月号ただいま発売中です!
「BE-PAL FOREST CAMP」のレポートでちょこっと出させていただいてます。
特別付録「トラベラーズ・ダイアリー2017」もついてます!!
宣伝でした^ ^
アウトドアグッズはこちらから♪
2016年09月10日
2016年08月14日
BE-PAL9月号

編集部から献本がたくさんきた(´・_・`)
巻頭特集に出させていただいてます。
気持ちのいいキャンプ場にも写真だけ出てるから2冊きたのかなぁ?
ちなみに1冊は自分で買っちゃった。
BE-PAL9月号発売中!
宣伝でしたm(_ _)m
アウトドアグッズはこちらから♪
2016年05月28日
2016年05月27日
キャンパルジャパンテント試泊展示会 &設営・撤収説明会

6月も開催です!!
キャンパルジャパンテント試泊展示会・設営撤収説明会
場所はいつもの南足柄の小さなキャンプ場ezBBQcountryです。
2016年新製品のピルツ19、ピコラ、ツインピルツフォークなどなども展示されますよ~。
展示会参加は無料!!
2016年05月10日
BE-PAL6月号

BE-PAL6月号本日発売。
新コーナー「BE-PALクルーイチオシキャンプ場」で元小学校のキャンプ場をご紹介させていただいてます!
宣伝でした^ ^
アウトドアグッズはこちらから♪
2016年04月09日
BE-PAL5月号

ちょっと早いけど届きました。
ぼくが出させていただくのは来月号ですが…
BE-PAL5月号。
明日発売です!
宣伝でした^ ^
アウトドアグッズはこちらから♪
2016年04月07日
キャンパルジャパンテント試泊展示会 &設営・撤収説明会

今年もキャンパルジャパンテント試泊展示会&設営・撤収説明会が開催されますよ!
今月は4/23(土)・24(日)の2日間。
場所はおなじみ、南足柄の小さなキャンプ場ezBBQcountryです。
2016モデルのピルツ16に試泊できちゃったり
ステイシーネスト・ピコラ・ロッジシェルター2・ツインピルツフォークの展示もあります。
展示会参加は無料!!
くわしくはこちらをご覧ください!!
2016年01月13日
2016年01月09日
2015年11月16日
【キャンプ好き必見!】今すぐフォローしたいキャンプ界隈のアカウント55選に選ばれてました^^;

キャンプ好きのためにおすすめキャンプ情報に関するまとめを配信するキャンプマガジン「CAMP HACK」。
※CAMP HACKページより抜粋
以前、オススメのキャンプブログとしてご紹介いただいておりましたが、
何気なく過去記事を見ていると、、、
という記事にもご紹介いただいておりました!
こんなかんじ。

こいしと、サンダーと、ひのこちゃんの下の方です。
知り合いばっかりで笑える^^
いつもありがとうございます。
これからはがんばってつぶやきます^^
2015年11月11日
薪割りな日々
庭のウッドデッキを作り替えてから、キャンプに行くとデッキの廃材を薪として燃やし続けている。
かれこれ5年以上たつが、まだ廃材は燃やし尽くせない。
そんな折、家の前面のウッドデッキも張替えを行い、またもや大量の廃材が出てしまった。
こうして最近の週末は、家の前に積み上げられた廃材を薪にする作業が続いている。
合い間合い間にキャンプに行き、大量の薪を燃やしてくるのだが、
そんなことでは一向に廃材は無くならない。
とうとう物置の中も薪に埋め尽くされてしまった。
こうしてまた薪割りな日々が続いていく、、、
![]() ポイント5倍 11/30 9:59まで★まとめ買いクーポン配布中《送料無料》《あす楽》snow peak(スノ... |
![]() ポイント5倍 11/30 9:59まで★まとめ買いクーポン配布中《あす楽》UNIFLAME(ユニフレーム) つ... |
2015年02月13日
僕は「何のため」にキャンプをするのか?

先日のBE-PALの取材でこんなことを聞かれた。
「山猫さんにとってキャンプってなんですか?」
これには困った。
はじめは「ああ、キャンプに行く理由ね。」と簡単に受けとったけど、
考えてもいい答えが思いうかばない。
急にそんな質問をされても、「何か」のためにキャンプをしているわけでもないし…
いや「何か」が多すぎて「これっ!」といった理由にしぼれないのか…
結局この質問にはうまい答えが見つけられずに終わってしまった。
そこで、改めて「何のため」にキャンプに行くのかを考えてみた。
子どもと海で遊ぶためにテントを担いで船で島に渡った。
これは「海水浴」のためのキャンプ。
家族全員でキャンプ場をベースに近くの温泉や港の市場とか周辺のスポットに出かけたりする。
いわば「旅行(?)」のためのキャンプ。
トレランの大会に出るために近くのキャンプ場に前入り。これは「トレラン」のためのキャンプ。
山に登ったときに、テントを担いで行く「登山」のためのキャンプ。
川の解禁日にあわせて竿を持って行く「釣り」のためのキャンプ。
仲間と美味い酒と美味いめしを楽しみに行く「飲み会」のためのキャンプ。
大勢の人と楽しむ「イベント」や「フェス」のキャンプ。
ムムム…ここまで書いてきて余計に訳が分からなくなってきたぞ。
つまり僕にとっての「キャンプ」とは「何か」をするためのツール(道具とか手段)ということかなぁ。
でもひとりでキャンプに行って、ビシッとテントとタープを張ってほくそ笑む。
好きなキャンプギアを眺め焚き火をしながらチビチビと酒を飲む。
これも好き。
これは「キャンプ」のためのキャンプかなぁ。
結局うまい答えが見つからない…
やはりキャンプをするのに「理由」は必要ない。
まあ、そういうことなのだろう。
2014年04月13日
小川キャンパルテント試泊展示会&設営・撤収説明会

今月もあります。
小川キャンパルテント展示・試泊会。
4/26(土)・27(日)の2日間、南足柄のezBBQcountryで開催です。
赤いピルツが見れるかも??
2014年01月01日
2013年12月31日
2013年のソトアソビ

いよいよ2013年も大晦日となりました。
本年もこのつたない(?)ブログに遊びに来てくださった皆さま。
ほんとうにありがとうございました。
この記事で、今年375本目の記事になります。
今年は南足柄の「ezBBQcountry」というキャンプ場にハマリ
(その他のキャンプ場はたったの6泊、、、)
工藤さん、大ちゃん、ROCKセンパイ、スタッフのみなさん。
それと、キャンプ場で出会ったみなさん。
一年間お世話になりました。ほんとうにありがとう。
それと、なんと愛読書の「BE-PAL」にひょんなことから掲載していただき、
(次回は来年2月号に掲載していただきます。)
ライターのMさん。編集のみなさん。カメラマンさん。
ありがとうございました。
(ちなみにFMヨコハマや小田原ケーブルTVにも出させていただきました。
初めての経験で面白かった。)
夏にはROCKセンパイ、堀田さん、ウメちゃんに連れられ
長女と一緒にと八ヶ岳の権現岳へ。
さらに、憧れの涸沢から北穂へ。
みんなROCKセンパイのおかげです。
ほんとうに感謝しています。ありがとうございました。
大きなイベントにも主催者の一員として参加させていただきました。
今年はアウトドアを通じて100人以上の方々と知り合いになれました。
知り合ったすべての方々に感謝。
これからもよろしくお願いします。
そしてそして、今年もママと子ども達とたくさん「ソトアソビ」ができました。
時には一人で出かけてしまうこともありましたが、
理解してくれた家族に感謝しています。
でも僕にとって「ソトアソビ」とは、
何か特別なことでも、難しいことでもないんです。
家族と、子ども達と一緒に遊ぶことが僕にとっての「ソトアソビ」。
来年もたくさん「ソトアソビ」に行けるといいな。
それでは皆さま。よいお年を!
2013年05月17日
道志村のキャンプ場で横浜市民割引が受けられるそうですよ。

横浜の子ども達が道志村観光協会加盟のキャンプ場を利用する場合
優待サービスが受けられるそうです!
横浜市の水源である道志村。
明治30年から取水が始まって以来
道志村は「横浜市のふるさと村」として
さまざまな友好交流を続けているそうです。
横浜市民の方以外には関係ない情報ですが、、、
詳細はこちら

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ツインピルツ7 plus