2018年11月07日
ウラヤマで錬金術体験⁈

【茅ヶ崎錬金術修練所】
「各種メディアでアウトドアを軸にライフスタイルを提案するSIESTA PLANETは、昼寝とおサボりを得意とするカンパニー。
イベント当日は、真鍮を金に変えるワークショップ<茅ヶ崎錬金術修練所>を開催。
打って叩いて、世界にひとつしかない価値あるアクセサリーを作れます。
旅の途中で小銭を稼ぎ、また旅を続ける技を習得していってください!」
http://urayamafestival.com/
アウトドアグッズはこちらから♪
Posted by 山猫食堂 at
10:24
南足柄ウラヤマFESTIVAL
2018年11月05日
2018年10月23日
石窯でパンを焼こう!

CANMOC presents〜『石窯で焼く、ふわふわちぎりパン作り』&『手作りバター作り』
キャンプ場にある石窯で、パンを焼いてみよう!
作業時間:約2時間
(発酵している間は自由時間です。待ってる間にバターも作れます!)
・ジップロックを使った簡単パン作り
・家族で参加オッケー
・小さなお子様も楽しめます
・トッピングの材料は持ち込み自由!
パン作りの参加費 1500円
バター作りの参加費 500円
作業工程
こねてみる(10分)
待つ(1次発酵30分)この間にバターも作れます
成形する(10分)
待つ(2次発酵30分)
焼いてみる(20分)
1回目 12時~
2回目 12時30分~
3回目 13時~
4回目 13時30分~
1回につき、3組限定です。
お早めにどうぞ。
http://urayamafestival.com/
アウトドアグッズはこちらから♪
Posted by 山猫食堂 at
17:17
南足柄ウラヤマFESTIVAL
2018年10月22日
ウラヤマで遊んじゃおう!

今年で6回目となるウラヤマフェスティバル。
実は毎年変化し続けているんです。
(そもそもフェスの名前すら変わってますが…)
今年のウラフェスはバンドのステージがありません。
それよりも、もっとウラヤマで遊んじゃおう!って考えいるから。
その方がもっとおもしろそうだから。
会場となるキャンプ場ez BBQ countryのウラには、ステキなウラヤマがあります。
その深い森にはムササビが住んでいて、その森の小径は金時山へと続いています。
ウラヤマトレッキングでは金時山の山頂を目指します。
途中、動物の痕跡を探したり、植物を眺めたり、タップリとウラヤマを堪能しながら進みます。
ムササビの巣箱のつけ替えもやります。
今の巣箱の中を覗くと、ムササビの忘れものが見つかるかもしれません。
夜は「バンフ・マウンテン・フィルム・フェスティバル」で上映されたいくつかの短編作品の上映を行います。
ドキュメンタリーを超えた大自然の物語が、美しい映像と、極限に挑むアスリートから感じられます。
そのほかにも、さまざまなワークショップやフードブースも出店します。
今年のウラフェスは、みんなでより自然を身近に感じられる、そんな時間になるといいな。
みなさんも、ぜひ「ウラヤマ」に遊びに来てください。
http://urayamafestival.com/
アウトドアグッズはこちらから♪
Posted by 山猫食堂 at
08:53
南足柄ウラヤマFESTIVAL
2018年10月21日
ウラヤマトレッキングやります!

【ウラヤマ革命家「金時山頂上に立つ」】
革命家募集!!
・11月18日(日)午前9時出発
・参加者限定、10名まで
・参加費=300円
今年のウラヤマトレッキングは、金時山の山頂を目指します。
全行程、5時間程度のトレッキングになる予定です。
◆「革命家」の心構え(ウラヤマ革命団の歩き方)
単に山を歩くだけではなく、動物の痕跡を探したり、植物を眺めたり、ときには
食したりしながら、「どこまでも楽しむぞ。どこまでも歩くぞ」と山を進みます。
ウラヤマという身近な自然の森羅万象を感じることで、「ローインパクト」のさ
らに向こうの「ポジティブインパクト」を考えながら過ごしたいと思います。
◆持ちもの(必携)
・弁当(または行動食)
・飲みもの
・トレッキングシューズ
・雨具
・バックパック(デイパックで可)
・「革命家」の心構え
◆注意事項
・登り下りのあるトレッキングルートを、5時間ほど遊歩します。
(休憩を入れて、全行程、5~6時間を予定)
・標高が1000m前後なので、重装備の必要はないですが、舗装路ではない登山道
です。トレッキングシューズ(ローカットでも可)を履いて楽しく歩きましょう。
・雨天時は、中止。
(前日の夕方までに判断して、予約者に連絡)
・動物の痕跡や植物の話などをガイドしますが(わかる範囲で)、歩くことでの
サポート(おんぶするとか、荷物を持つとか)はできません。参加者は、全行程
を自力で遊歩する、が前提です。
・アクシデントやトラブルが起きた場合、できる限りの手助けはしますが、われ
われにも限界があります。ご承知おきください。
・『オウン・リスク』で歩きましょう。それが、旅を楽しくするいちばんのコツ
です。
*ガイドは、堀田貴之(ウラヤマ革命団団長)と川崎公夫(同副団長)のふたりです。
*参加希望者は、17日(土)までに、予約してください。
*小学生の参加者は、保護者同伴でお願いします。
アウトドアグッズはこちらから♪
Posted by 山猫食堂 at
19:12
南足柄ウラヤマFESTIVAL