上高地ソロキャンプ(明神~徳沢)

山猫食堂

2010年08月02日 12:18



明神池畔で30分ほど休憩し、さらに上流の徳沢へ。
明神橋を渡り、ここからは梓川の左岸を歩きます。

明神橋の向こうには明神岳の凛々しい姿♪


よろしければ応援クリックお願いします(^^)



徳沢への道は石も多く多少アップダウンがでてきます。
しかし、豊かな森林の中を進む道はとても清々しい!
所々梓川と並行すると、明神岳の奥の山々が美しく、涸沢の緑が見える頃に徳沢到着!
(写真中央やや左の山服腹に緑が見えるあたりが涸沢カールですね。)




徳沢には、田中ケンさんが「田中ケン立公園」で三ツ星キャンプ場に認定した
徳澤園キャンプ場があります。
以前ガルヴィで見てからぜひ一度訪れて見たいと思っていたキャンプ場です。
緑の草原が広がる牧歌的で素敵な空間です。




10:30ですがここで昼食にします。

アルファ米のきのこご飯と七味味噌汁を食べ、
草はらの上で読書したり山を眺めたりしながら
のんびりと1時間程を過ごしました。




帰りは来た道を明神まで進み、そのまま左岸を小梨平まで
一時間半程で戻りました。

途中の明神館の前で冷やした青リンゴを売ってました。
おいしそ~(^^)





テントに荷物をおろし温泉へ。
途中河童橋を渡ると、このころには観光客で溢れかえっていました。

河童橋から1km程にある上高地温泉ホテルは、
上高地に二軒ある天然温泉のある宿の内の一つです。
(写真は上高地温泉ホテル。日帰り入浴は800円です。)




16:00にちょっと早いですが夕食にしました。
もうお腹ぺこぺこ(^^;)
 
キャンプ場にある小梨平食堂で焼肉定食と生ビールをいただきました。
生ビールはキャンプ場受付で割引券をいただき550円が400円になりました♪

河童橋周辺のレストランはどこも満員!(しかも高い!!)
でもキャンプ場の食堂は空いていて、
しかもお値段も良心的。
お勧めですね!




食事の後は、テントの前でシートを敷き
売店で購入したワインとチーズで晩酌タイムです。

周りのテントの方から、
「今日はどこまで歩いてきたの?」
なんて話しかけられながら、
見知らぬ同士でも、なんとなく生まれる連帯感(^^)




だんだんと日が暮れる穂高連峰を眺めながら、
ワインをいただく至福の時間。

やがて満天の星空に変わり、無数の流れ星も見えました♪

しかし贅沢なキャンプ場だなぁ、、
なんて思いながら8時には就寝。
あっという間に眠りに付いたのでした(^^)




あなたにおススメの記事
関連記事